VILLAGE VANGUARD
  • 最新記事 最新記事
  • イベント イベント
  • オンラインストア オンラインストア
  • 店舗検索 店舗検索

ヒマつぶし情報

2022.04.22

TRPGっていうゲームのお話

シェアする

Facebook
Twitter

TRPGってなんなのサ!!

まずTRPGとは




T(テーブルトーク)


R(ロール)


P(プレイング)


G(ゲーム)




というテーブルゲームと言われるアナログゲームの一種でプレイヤーが実際に机を囲んでプレイする形のゲームです

なので一回のゲームのことを1卓なんて呼ぶことがあります。



基本的には会話とダイス、たったその二つを使って自分の身に起こる様々な困難を乗り越えてシナリオクリアを目指していくゲームです。

個人的には分岐ありのシナリオゲームがイメージ的に近いと思います。

ただ、シナリオゲームと違うのは選択肢が決められておらず、自分次第でいくらでも増やせるという所です。



そのためTRPGは一つのシナリオを一度プレイするとそのシナリオは次にプレイする時に”ネタバレ”という観点で一度目ほど楽しみ辛いよ~といったシナリオから、一度プレイしたことがある故の全く別のルート分岐で遊んだりできるシナリオがある非常に自由度の高いゲームです。




TRPGでは一本のシナリオをプレイするのに二人、PL(プレイヤー)GM(ゲームマスター)にわかれて会話とダイス(サイコロ)を使って物語を進めていきます。



PL(プレイヤー)

GM(ゲームマスター)



PLは文字通りゲームをプレイする人ですね

問題はGMですね

GM、ゲームマスターとはシナリオを回すいわゆる司会進行役です。

GMがいないとゲームになりません。

同じシナリオでもGMによって難易度が変わったりすることも多々あります。

PLを生かすも殺すもGM様次第なのです。




GM様万歳!!GM様万歳!!……。




そしてもう一つ大きな要素。

ダイス、サイコロを使うというところです。



生かすも殺すもGM様次第と書きましたがあれは嘘です。



サイコロの出目次第で我々は一喜一憂し、生死までも左右されます。


最ッッッ高にスリリングです

どれだけ生き残ろう勝とうと必死にあがいたとて絶体絶命のピンチとてダイスを振るまではわからないという熱い展開なんてのが見れてしまう…




運ゲー上等!!運ゲー上等!!




また特徴として大きいのがロールプレイ、という部分です。

ロールプレイつまり演技なんかもするわけです。キャラクターになりきってシナリオをプレイします。

普段の自分とはかけ離れたキャラクターや、自分そっくりのキャラクターを一から作るところから始めて作ったキャラクターになりきるという他のゲームには無い体験ができるのです



このようにゲームの進め方もプレイするのに使うキャラクターも自分たちで決められる

とっても自由で奥の深いゲームです。







はて、どうやってプレイするのサ!!


TRPGというゲームに触れたところで



じゃあ実際にプレイするのってどうやるのサ。



TRPGはシナリオの中に登場するキャラクターとなりシナリオをプレイします。

そのためまずキャラクターを作ります

性別、年齢、肌の色、髪の色、身長、体重、出身まで全てを自分で作れます

とは言っても”僕の考える最強のキャラクター”は作りません。作れません。



TRPGはすべてがうまくいかないのが面白いところなんです



作れないってどういうことなのサ、と


TRPGは上でも述べたようにサイコロで全てが決まります。そう、キャラクターすらも、ね。

さてここで人類の英知の結晶、インターネッツを使います。







出典|クトゥルフWEBダイス ”https://cthuwebdice.com/chara/

コチラの


「レッツ☆キャラシート作成」と元気に書かれたサイト

このサイトひとつでキャラクターの骨組みがワンタッチで作れます



すんばらしーーー



TRPGには旧ルールと新ルールの二つがありますがここはシナリオによって、GMの指示に従って選びましょう^^

次に画像の真ん中のPUSH!と書かれている一括で振るというボタンがあるのでそこをポチっとなすると

カランカラーンコロンコローン

という音の後に画像右側の状態になります。



さて上からSTR(筋力)だとか書かれていますね…

そしてそのあとに3D6×5の文字列…

一番右のサイコロの表示されている画面があります



これすなわち三つの六面ダイスの総数×5が作るキャラクターの筋力になります



このように筋力も精神力も見た目の良さなども全てサイコロで決まります

出た数値にゲームのプレイ中に使うキャラクターを左右される

このランダムさ…たまりませんね、



そしてこれをもとにキャラクターに肉付けをしていきます

つまりAPP(外見)の値が低いと設定上は国民的アイドルといえども顔面の強いタイプの

アイドルというよりもキャラクター売りのアイドル、なんていうキャラが出来上がったりします。

n子はよくYoutuberや軍人なんか作ったりします。



濃ッッゆいキャラクターを作るとロールプレイが楽しいです。



キャラクター作成時のダイスは基本的に3回まで振り直せるので自分の作りたいキャラクター像に近い数値がでることを祈りましょう。



また、シナリオによってキャラクターのバックグラウンド(過去や目的)などを作りこんだりもすることが多々あります。

なぜそのキャラクターがシナリオに参加したのか、過去に何があってその職業についているのか、というところまで作りこんだ時、もうそのキャラクターはただのキャラクターではなく一人の人間になるのです。



TRPGにおいてキャラクターとは人生なのである!!!!!



おっと熱くなりすぎましたね^^



と、このような感じでキャラクターが出来たらいよいよTRPGのシナリオの世界へレッツゴーです







シナリオってなんなのサ!!


キャラクターができたとなればレッツTRPGです。

さて、シナリオをプレイしていくのですがまずシナリオって…?


TRPGのシナリオとはTVゲームで言うカセットまたはゲームソフトです。

ゲームにRPGや脱出ゲームがあるようにTRPGのシナリオにもいくつか種類があります。


大きく分けて2種類あります。



クローズドシナリオ





シティシナリオ



の二つです。わかりやすく言うならば

クローズドシナリオは脱出系

シティシナリオは探索や冒険系

といった二つです。



クローズドシナリオは初心者の方でもわかりやすい「とにかく生きて脱出!!」という目標があるのでおススメです。

またGMとPL二人のみでのプレイが可能であったりプレイ時間も短めのものが多いのでさっくり楽しみたいという時におススメのシナリオです。



シティシナリオはクローズドと比べて少し難しめのシナリオになります。

登場する街や村、国までも丸々探索するということが多く、できる行動も自由度があがるので本当にその街や村の住人になったような感覚でプレイできます。またシティシナリオでは参加プレイ人数の多いものも多々あるので、他のプレイヤーと協力したり逆に他のプレイヤーを蹴落としたり…なんてこともできます。

n子的にはシティシナリオが好きです。ただプレイ時間がすこし長めなので何日かに分けてプレイすることをお勧めします



他にも様々なシナリオがあり難易度も特徴もたくさんあるのでまずはクローズドシナリオから始めていくとTRPGというゲームが親しみやすくなると思うので是非一度プレイしてみていただきたいです!!



n子の個人的な楽しいTRPGの楽しいプレイの仕方は



クローズド!?シティ!?協力!?関係ねェ!!!!他プレイヤーは死あるのみッッッ!!!!



です。時々怒られたりやり返されますがおおよそ楽しいです。



是非遊んでみてネ。


終いに

てなわけでTRPGというゲームのお話でした。


まだまだ紹介したいシナリオやリプレイ動画がたくさんありますが

本当に終わらなくなってしまうのでそれはまたの機会に…✞。


ではまたいつの日か~!!



n子です。

よわいです。

実況者さんがすきです。

推しのWASDになりたいです。

\シェアする/